歩先の家
- 新築
- シンプルモダン
- 建築家&デザイン
- 外観
- 玄関
- キッチン
- リビング&ダイニング
- 和室
- 収納スペース
- インテリア
- 省エネ
- 家事楽動線
もともと、人生には、 第一も第二もない。
昨日の続きへ歩む平屋。
これまでの暮らし方を、大きく変えるのではなく。
家族の記憶を受け継ぎ、より穏やかに過ごせる時間を。
昨日の続きへ歩む平屋。
これまでの暮らし方を、大きく変えるのではなく。
家族の記憶を受け継ぎ、より穏やかに過ごせる時間を。
街中に建つ平屋の終の棲家
歩先の家は、街中に建つ平屋の終の棲家です。周辺はビルも建つ環境にあって、プライベート性と明るさ、開放感が確保できているのは、ファサードからも確認できる正方形の大きな窓。リビングに進むとその理由が分かります。
3つの役割をこなせ!
LDにはインナーテラス(ウッドデッキ)が併設されており、広がりとプライベート性を生み出しています。正面の壁は、目線を切るだけでなく、光を乱反射させてLDに入れる役割も担っています。プライベート性・明るさ・開放感の3つの役割をこなします。
オルセーの壁
一際目立つネイビーブルーの壁(通称:オルセーの壁)は、その名の通り絵画を飾る為の壁です。ご実家を解体した際発見された、たくさんの亡きお父様が描かれた作品。それらを飾る為にこの壁を設けました。
鳩時計が刻むのは受け継がれる家族との時間
ご夫婦お二人で暮らす終の棲家の歩先の家。しかし、ダイニングテーブルは幅2.4Mと大きな物をご選択。お子さんやお孫さんが集まっての食事を考えての事です。その為、キッチンも背面収納もゆとりあるサイズです。鳩時計は亡きお父様がお孫さんの為に購入された物です。
さあ、BBQをはじめよう!
インナーテラス(ウッドデッキ)はプライベート性を高める為と明るさ、広がりの確保の為に設けました。プライベート感があるので、インナーテラスでもゆっくり過ごせそうですね。水栓やコンセントも設置してあります。BBQも楽しめます。
施工事例データ
名前 | 歩先の家 |
---|---|
竣工 | 2020年7月 |
その他の施工事例 | http://goo.gl/ghK8iZ |